Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その2(全2回)

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その2(全2回)

前書き Rustを学習するための一環として、Redox(OS)版coreutilsのcatコマンドをCode Readingします。本記事(その2)は、catコマンドの主要な処理(ファイル内容の表示)を説明します。catコマンドのオプションパース処理に関する内容は、以下に示す前回記事(その1)を確認して下さい。 ...

May 11, 2019 · 16 min
Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その1(全2回)

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その1(全2回)

前書き Rustを学習するための一環として、Redox(OS)版coreutilsのcatコマンドをCode Readingします。Redoxプロジェクトや環境構築方法に関しては、以下の記事にまとめてあります。 ...

May 6, 2019 · 9 min
環境構築:Redox向けcoreutils(Rust)のCode Reading準備およびReading対象コマンド一覧

環境構築:Redox向けcoreutils(Rust)のCode Reading準備およびReading対象コマンド一覧

前書き:Redox版coreutilsを読む理由 Redoxプロジェクトが開発しているcoreutilsを読む理由は、「(Rust初心者の私が)Rustを学習する」ためです。Redoxプロジェクトに関わるコードは、基本的にRustで書かれています。何故、Redox(Kernel)ではなくて、coreutilsを読むのかと言えば、 Kernelを読めるほど、私がRustに慣れていない RedoxプロジェクトのCoreutilsは小規模 CoreutilsはUnix/Linuxコマンドのため、私が機能を把握済み という理由です。 ...

May 3, 2019 · 7 min
感想: Rust Programming By Example: Enter the world of Rust by building engaging, concurrent, reactive, and robust applications

感想: Rust Programming By Example: Enter the world of Rust by building engaging, concurrent, reactive, and robust applications

Rustアプリを写経できる数少ない書籍の一つ 私は、2018年に"OSS + オライリー本(下画像のカニ本)“によるRust独学で、学習を断念しました。Rustは学習曲線が急勾配で、最初の100時間はつまづきやすいです。コンパイラが引くほどエラーを出します。残業後に勉強する私は、そのエラーと向き合う体力がありませんでした。 ...

May 1, 2019 · 3 min