【Androidアプリ】コードリーディングに使うアプリをUserLAndからSource Code Viewer Proに浮気した話

【Androidアプリ】コードリーディングに使うアプリをUserLAndからSource Code Viewer Proに浮気した話

前書き:UserLAndは遅かった 約2年前の2019年、私はAndroidスマホでコードリーディングするにはUserLAndが最適だと結論づけていました。 しかし、使い込んでいく内にUserLAnd特有の**「ファイル操作が遅い点」**に我慢できなくなりました。 システムコール単位でフック処理を入れているUserLAndは、ミドルレンジスマホがCeleron PCと同等に感じられるぐらい遅いです。特に、パッケージマネージャによるインストール処理などの待ち時間は長く、下手すると数十分から数時間待たされます。 ...

February 20, 2021 · 5 min
【LPICで見た】/etc/motdの内容を出力しているのは誰?【答え:sshd】

【LPICで見た】/etc/motdの内容を出力しているのは誰?【答え:sshd】

 前書き:Message Of The Dayファイルとは LPIC受験者は、よくご存知の/etc/motd (Message Of The Day)ファイル。 ユーザがLinuxサーバにsshログインした際に、/etc/motdファイルの内容がターミナル上に表示されます。 ...

December 1, 2020 · 4 min
Linuxコマンドのソースコードを取得する方法(Debian環境):オリジナルコマンド作成前の勉強向け

Linuxコマンドのソースコードを取得する方法(Debian環境):オリジナルコマンド作成前の勉強向け

前書き 少し古い雑誌ですが、CQ出版社のInterface誌(2016年10月号)に「レベルアップ! オリジナル・コマンドを作る」という記事がありました。しかし、この雑誌に書かれている内容は、bashに偏っており、情報が不足していると(当時)感じました。 ...

June 1, 2019 · 6 min
Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その2(全2回)

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その2(全2回)

前書き Rustを学習するための一環として、Redox(OS)版coreutilsのcatコマンドをCode Readingします。本記事(その2)は、catコマンドの主要な処理(ファイル内容の表示)を説明します。catコマンドのオプションパース処理に関する内容は、以下に示す前回記事(その1)を確認して下さい。 ...

May 11, 2019 · 16 min
Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その1(全2回)

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その1(全2回)

前書き Rustを学習するための一環として、Redox(OS)版coreutilsのcatコマンドをCode Readingします。Redoxプロジェクトや環境構築方法に関しては、以下の記事にまとめてあります。 ...

May 6, 2019 · 9 min
環境構築:Redox向けcoreutils(Rust)のCode Reading準備およびReading対象コマンド一覧

環境構築:Redox向けcoreutils(Rust)のCode Reading準備およびReading対象コマンド一覧

前書き:Redox版coreutilsを読む理由 Redoxプロジェクトが開発しているcoreutilsを読む理由は、「(Rust初心者の私が)Rustを学習する」ためです。Redoxプロジェクトに関わるコードは、基本的にRustで書かれています。何故、Redox(Kernel)ではなくて、coreutilsを読むのかと言えば、 Kernelを読めるほど、私がRustに慣れていない RedoxプロジェクトのCoreutilsは小規模 CoreutilsはUnix/Linuxコマンドのため、私が機能を把握済み という理由です。 ...

May 3, 2019 · 7 min
fetcher

コードリーディング(Bash):システム情報表示ツール"neofetch"

前書き 本記事は、システム情報表示ツール"neofetch“のコードリーディング結果を記載しています。 リーディング動機は、**「neofetchは、システム情報をどこから集めているか」**が気になったからです。neofetchは約2600Step程度の小規模なBash scriptであるため、関数レベルで解説します。 ...

January 22, 2019 · 15 min
コードリーディング(C言語):chroot / ischroot

コードリーディング(C言語):chroot / ischroot

前書き 本記事は、以下のコマンドのコードリーディング結果を記載しています。 プロセスおよび子プロセスの(見かけ上の)ルートディレクトリを変更するchroot プロセスがchroot環境(jail環境)で動作しているかを検出するischroot ...

January 20, 2019 · 22 min