【Golang】spf13/cobraが提供する入力補完(shell completion)をファイル形式でインストールする方法【bash, zsh, fish】

【Golang】spf13/cobraが提供する入力補完(shell completion)をファイル形式でインストールする方法【bash, zsh, fish】

前書き:spf13/cobraのシェル補完は便利 本記事は、spf13/cobraが提供する「シェル補完(文字列)」をファイルとしてシステムにインストールする例を紹介します。今回の例を実践すると、cobraを用いたCLIコマンドでシェル補完が有効になります。ここでのシェル補完とは、ターミナルでコマンド入力中に[TAB]キーを押すと、自動で単語を補完する機能です。 対象シェルは、bash、zsh、fishです。PowerShellは、私が詳しくないので除外します。 cobraは、Golang用のCLIコマンド作成補助ライブラリです。代表的な機能は、CLIコマンド実行時にオプション/サブコマンドが指定されたかどうかを判定する機能です。cobraを使用した場合、自動的にcompletionサブコマンドが追加され(例:以下に示すposixerコマンドのhelp参照)、このサブコマンドはシェル補完用の文字列を出力します。 ...

April 17, 2022 · 8 min
【Golang】goa(ver 1.x)frameworkのlinter(goavl)を試作【go/astを利用】

【Golang】goa(ver 1.x)frameworkのlinter(goavl)を試作【go/astを利用】

前書き:DSLに半日悩み、カッとなって作った goaは、DSLで記述されたデザインをもとに、Web APIホスティングに必要なベース処理(ルーティング、コントローラ、Swaggerなど)を生成するFrameworkです。goaを採用している会社の例は、DMM。goaを使うとコード記述量が減り、APIドキュメントが自動生成される利点があります。 私は、2022年1月からgoaを開発で使用するようになりました。goaは、DSLを覚えるコストが小さくはありません。DSLを書き間違えると、当然goa-designから各種ファイルの生成処理でエラーとなります。 ...

February 11, 2022 · 12 min