【Go言語(Golang)】os.Exit()をユニットテストする方法(カバレッジも取得する方法)

【Go言語(Golang)】os.Exit()をユニットテストする方法(カバレッジも取得する方法)

前書き:os.Exit()の結果は親プロセスが受信 Go言語のos.Exit()は以下に示すコードで実装されており、最終的にシステムコールのexit()を呼び出し、プロセスを終了させます。 func Exit(code int) { if code == 0 { // Give race detector a chance to fail the program. // Racy programs do not have the right to finish successfully. runtime_beforeExit() } syscall.Exit(code) } システムコールExit()の引数codeは、そのプロセスの終了状態として親プロセスに伝わる仕様です(他言語のexit()コードも同等の挙動をします)。つまり、テストコードからos.Exit()をコールするメソッドを呼び出しても、その結果を取得できません。 ...

November 20, 2020 · 4 min
【Go言語(Golang)】ユニットテスト時にgo-flagsに任意の引数を渡す方法

【Go言語(Golang)】ユニットテスト時にgo-flagsに任意の引数を渡す方法

前書き:flag(Go標準)のテスト方法ばかり検索ヒット Go言語は、コマンドライン引数をパースする機能を持つflagパッケージが標準機能として提供されています。flagパッケージは、引数パース機能に対するユニットテストを簡単にするために、“flag.Commandline.Set()“が用意されています。 その一方で、OSSとして公開されているgo-flagsパッケージはどうでしょうか?flagパッケージよりも、go-flagsの方がコマンドライン引数を簡単に扱える特徴(ショート/ロングオプションサポート、Helpメッセージ自動生成など)がありますが、テスト用の仕組みが見当たりません。 Googleで検索しても、go-flagsパッケージによるコマンドライン引数パースをテストする方法が出てこなかったため、本記事ではその方法(ベストな方法ではなく、妥協した方法)を紹介します。 ...

November 20, 2020 · 3 min
【C言語】static(private)関数をユニットテストする3つの方法【単体テストのバッドノウハウ】

【C言語】static(private)関数をユニットテストする3つの方法【単体テストのバッドノウハウ】

前書き:C言語のstatic関数は単体テストできます C言語で単体テストを作成する際に、**「どうやってstatic関数をテストコードから呼び出せばいいのか?」**と迷った事はありませんか?例えば、以下のコードのprivate_func()を他のCソースファイル(例:テストコード)から呼び出せるでしょうか。 ...

April 26, 2020 · 4 min