Raspberry Piとは
Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団(イギリス)より提供されているARMプロセッサボード。初期は、教育用を念頭に開発されてきました。現在は、RPi1からRPi3までの間で、HW性能が大幅に向上し、産業用途で使われる事例も増えてきました。
対応OSは、DebianベースのRaspbianの他に、Ubuntu、CentOS(非公式)、Windows IoT Core、Android(非公式)などに対応しています。安定性および情報量の面では、Raspbianの一択でしょう。
2019年現在、Raspbianは、Linux初心者向けの環境と言い切れます。例えば、各種の初期設定をGUIで促すポップ画面が出たり、各種プログラミング言語(Python、Java、Scratch)環境が初期状態で整っています。
Raspberry Pi 公式サイト・ツール
| 項目 | URL |
|---|---|
| 公式サイト | https://www.raspberrypi.org |
| 公式Linux OS | https://www.raspberrypi.org/downloads/raspberry-pi-desktop/ |
| 公式Linux Kernel | https://github.com/raspberrypi/linux |
| 公式Toolchain | https://github.com/raspberrypi/tools |
| 販売サイト(Pimoroni) | https://shop.pimoroni.com/ |
Raspberry Pi3 HW仕様
より正確な情報は、公式サイトを参照してください。
| 項目 | 仕様 |
|---|---|
| 名称(モデル) | Raspberry Pi3(Model B) |
| SoC | Broadcom BCM2836 |
| CPU(コア数、周波数) | ARM Cortex A53(4コア、1.2GHz) |
| ARMアーキテクチャ | ARMv8(64bit) |
| RAM | 1GB |
| GPU | Broadcom VideoCore Ⅳ |
| 映像入力 | 15ピンMIPIカメラインターフェース(MIPI CSI-2) |
| 映像出力 | コンポジットRCA、HDMI1.3/1.4 |
| 音声入力 | I2S |
| 音声出力 | 3.5mmジャック、HDMI、I2S |
| Network | Broadcom BCM43143、IEEE802.11 b/g/n2.4GHz、Bluetooth4.1、BLE |
| Peripheral Interface | GPIO40ピン(SPI、I2S、UART) |
| ストレージ | microSD |
Raspberry Pi GPIO40ピンの仕様

出典:“RPi Low-level peripherals” (Embedded Linux Wiki) https://elinux.org/RPi_Low-level_peripherals
シングルボード検索サイト
Raspberry Pi以外のシングルボードを勉強したくなった場合は、以下のサイトで様々なシングルボードを検索できます。2019年1月1日現在、292個のボードが登録されています。
