
33歳児(1990年生)が愛聴しているアルバム(その1)
前書き 私は昔、ネットに書かれたアルバム批評を読むのが好きだった。書き手の思い出と一緒に綴られたアルバム評が好きだった。「最近見かけなくなったな、自分で書くか」と寝る前にふと思ったので、眠くなるまで書き殴ろうと思う。 ...

前書き 私は昔、ネットに書かれたアルバム批評を読むのが好きだった。書き手の思い出と一緒に綴られたアルバム評が好きだった。「最近見かけなくなったな、自分で書くか」と寝る前にふと思ったので、眠くなるまで書き殴ろうと思う。 ...

前書き:学生時代の曲を振り返る機会が増加 「2020年に聴いてハマったメタルバンド4選」に引き続き、今年は2021年に聴いてハマったアルバムを取り上げようと思います(1年の振り返り)。 31歳という年齢のせいか、最近は学生時代(90年代後半、2000年代前半)の曲が刺さります。GLAY、B’z、Kinki Kids……しかし、なるべく聴かないようにしています。理由は、以下のツイートの通りです。 ...

前書き:30歳、メタラー歴10年 10代はV系で音楽の良さに目覚め、20代はメタルに傾倒し、30歳で90年代の懐メロを楽しむようになり始めたオッサン。 本記事では、そんな私が2020年に聴いて「いいね!」となったバンド4組について、紹介したいと思います。あくまでも2020年に聴いたバンドであり、2020年デビューではありませんので、ご注意ください。 ...

収録曲 収録曲 Hit the Lights The Four Horsemen Motorbreath Jump in the Fire (Anesthesia)Pulling Teeth Whiplash Phantom Lord No Remorse Seek & Destroy Metal Militia Kill’Em AllはThrash Metalの原点 Kill’em AllはMetallicaの1st Albumであり、1983年〜1990年に一大ムーブメントとなったThrash Metal(音楽ジャンル)の方向性を示しました。圧倒的なスピード感で、湿り気や泥臭さを排除した無機質なリフを弾き倒すスタイルは、過去のバンドに見られないものでした(同時期にThrash Metalバンドは複数いましたが、作品のリリースが早かったのはMetallica)。 ...

収録曲 収録曲 [DISK1] 1. Over The Rainbow/Kill The King 2. Medly: Man On The Silver Mountain/Blues/Starstruck 3. Catch The Rainbow 4. Mistreated 5. 16th Century Greensleeves 6. Still I’m Sad [DISK2] 1. Over The Rainbow/Kill The King 2. Mistreated 3. 16th Century Greensleeves 4. Catch The Rainbow 5. Medly: Man On The Silver Mountain/Blues/Starstruck 6. Do you close your eyes 本作発表前にリリース済みAlbumのReview Review: Ritchie Blackmore’s Rainbow–銀嶺の覇者–(Rainbow) Review: RISING–虹を翔る覇者–(Rainbow) Rainbow初のLive作品(曲目および演奏はツギハギ) 本作はOriginal版(DISK1のみ)が1977年にリリースされ、Deluxe版(DISK1/DISK2の両方)は2012年にリリースされました。当初は初来日公演である大阪公演(1996年12月5日、8日、9日のいずれか)を用いて、“Chase the Rainbow: Live in Japan"と銘打つ予定だったそうです。70年代は、日本でLiveした事を前面に出した作品が多かったため、このタイトルは自然に思われます。 ...

収録曲 収録曲 Long Live Rock ’n’ Roll Lady of the Lake L.A. Connection Gates of Babylon Kill the King The Shed(Subtle) Sensitive to Light Rainbow Eyes 前作のReview Review: On Stage Deluxe Edition (Rainbow) Review: RISING–虹を翔る覇者–(Rainbow) アメリカ市場を意識した結果、大作志向の終焉 本作は、Ritchie Blackmoreがアメリカ市場を意識した結果、過去の二作(銀嶺の覇者、虹を翔ける覇者)より楽曲がコンパクトになっています。ただし、リリース時点(1977年)におけるコンパクトさであり、2019年の視点(約40年越しの視点)で聴けば、前作と大差がない重厚さです。 ...

収録曲 収録曲 Tarot Woman Run with the Wolf Starstruck Do You Close Your Eyes Stargazer A Light in the Black 前作のReview Review: Ritchie Blackmore’s Rainbow–銀嶺の覇者–(Rainbow) Rainbowの全アルバム中、最も重いサウンド 本作は、前作の“Ritchie Blackmore’s Rainbow(銀嶺の覇者)”と比較して、メンバーチェンジで獲得したCozy Powell(Dr.)のシンプルで力強いドラミングによって、Hard Rock然としたサウンドへと急激に様変わりしています。 ...

収録曲 収録曲 Man on the Silver Mountain Self Portrait Black Sheep of the Family Catch the Rainbow Snake Charmer The Temple of the King If You Don’t Like Rock ’n’ Roll Sixteenth Century Greensleeves Still I’m Sad [the_ad id=“598”] 円熟味さえ感じさせるRainbow 1stアルバム Rockバンドの1st Albumは、「初期衝動」や「荒削りながらも〜」と言った言葉で飾られる機会が多いです。しかし、本作を形容するには、そのような言葉は適切でないでしょう。バンドを率いたRitchie Blackmore(Gt.)は、Deep Purpleでアルバムを9作ほどリリースしていましたし、バックバンドとしてRainbowに吸収されたELF(Deep Purpleの前座バンド、DIOが所属)ですらアルバムを3作リリースしていました。後の作品と比較すると、楽曲一つ一つの方向性はバラバラですが、それぞれの完成度の高さを感じ取れます。 ...

収録曲 収録曲 01. 威風堂々(オープニング) 02.Over the Rainbow 03.Highway Star 04.Spotlight Kid 05.Mistreated 06.16th Century Greensleeves 07.Since You Been Gone 08.Man On The Silver Mountain 09.Catch The Rainbow 10.Difficult To Cure (Beethoven’s Ninth) 11.Perfect Strangers 12.Stargazer 13.Long Live Rock ‘N’ Roll 14.Child In Time / Woman From Tokyo 15.Black Night 16.Smoke On The Water 17.Spotlight Kid (Bonus Tracks) 18.Man On The Silver Mountain (Bonus Tracks) 19.Long Live Rock ‘N’ Roll (Bonus Tracks) 20.Stargazer (Bonus Tracks) 21.Since You Been Gone (日本版限定Bonus Tracks) 22.Catch The Rainbow (日本版限定Bonus Tracks) ...

収録曲 収録曲 1. Stand Up And Shout 2. One Night In The City 3. Don’t Talk To Strangers 4. Mystery 5. Egypt (The Chains Are On) 6. Heaven And Hell 7. The Last In Line 8. Heaven And Hell (Reprise) 9. Rainbow In The Dark 10. Man On The Silver Mountain > Long Live Rock N Roll 11. The Mob Rules 12. We Rock Ronnie James Dioのキャリア絶頂期Live音源 Ronnie James Dioは、日本国内に限って言えば、Rainbowのボーカリストとして知名度があるかもしれません。しかし、そのキャリアの絶頂期は、自身のソロ活動でHoly Diver(1983)、The Last in Line(1984)をリリースした頃ではないでしょうか。この時期は、セットリストにRainbow、Black Sabbath、DIO(ソロ)の楽曲が並び、選曲面でオールタイムベストと言えます。さらに、DIOの歌唱は90年代と比較して力強く(本作時点で42歳)、ギタリストもアグレッシブなソロを華やかに弾きこなすVivian Campbellであったため、80年代のLive盤はとても聴き応えがありました。 ...

収録曲 収録曲 1. Spotlight Kid 2. Love’s No Friend 3. I Surrender 4. Man On The Silver Mountain 5. Catch The Rainbow 6. Can’t Happen Here 7. Lost In Hollywood 8. Difficult To Cure 9. Long Live Rock ’n’ Roll 10. Smoke On The Water ( Lazy, Women from Tokyo, Smoke On The Water) Difficult To Cureツアーの良音質な音源 本作は、Joe Lynn Turner加入後にリリースされた"Difficult To Cure“公演(1981年5月7日)を収録しています。下地となった音源は、過去に販売されていたBootlegですが、その音質は良い。収録年代およびBootlegという点を踏まえれば、「音の分離感」「アルバムを通した音量バランス」「ノイズ」の全てが、問題ないレベル。しかし、他の方のレビューでは、ギター・キーボードの音量バランスに関して指摘がありました。私も感じたことですが、ギターの音がやや小さめです。 ...

収録曲 収録曲 1-1. The Ecstasy Of Gold 1-2. Blackened 1-3. For Whom The Bell Tolls 1-4. Welcome Home (Sanitarium) 1-5. Harvester Of Sorrow 1-6. The Four Horsemen 1-7. The Thing That Should Not Be 1-8. Bass Solo 1-9. To Live Is To Die 1-10. Master Of Puppets 1-11. Fade To Black 2-1. Seek And Destroy 2-2. …And Justice For All 2-3. One 2-4. Creeping Death 2-5. Guitar Solo 2-6. Battery 2-7. The Frayed Ends Of Sanity 2-8. Last Caress 2-9. Am I Evil 2-10. Whiplash 2-11. Breadfan ...

収録曲 収録曲 1. Что Вы Сделали с Вашей Мечтой? (★) 2. Раскачаем этот мир(★) 3. Раб страха 4. Искушение 5. Игра с огнём 6. Бой продолжается 7. Дай жару! ★: 人気曲 ...