2025  18

November  2

Go Conference 2025 向けに CTF を作った話(会社のテックブログのリンクを引用)

November 6, 2025 · 1 min

技術ブログ debimate のお引越し(X Server to GitHub Pages)

November 5, 2025 · 5 min

October  1

【TypeScript】ファイルを分割し、任意の分割ファイル数で復元できる nao1215/horcrux を作った話【分霊箱】

October 5, 2025 · 4 min

September  1

【nao1215/prompt】コードを読むのが辛いから、放置されたOSSをforkせずに作り直した話

September 20, 2025 · 6 min

August  2

【Golang】CSV, TSV, LTSVをsql.DBで操作するfilesqlパッケージを作った話

August 28, 2025 · 8 min

夏休みの自由研究として自作プログラミング言語をClaudeでVibe Codingした話

August 7, 2025 · 9 min

June  1

GoユーザーがHaskell/OCamlのライブラリ配布で面食らった話

June 28, 2025 · 9 min

May  1

O’Reilly Learning PlatformをAudify(耳)で学習する

May 25, 2025 · 4 min

April  1

GitHub Personal Access Tokenをコミットする人がいた話、類似例、漏洩対策ツール【GitHub Secret scanning、gitleaks、git-secrets、gitguardian】

April 27, 2025 · 5 min

March  4

【機能強化】RDBMS/CSV/TSV/LTSVクライアントであるsqluvをhttps/s3/圧縮フォーマットに対応させ、カラースキームを追加

March 22, 2025 · 6 min

【稼ぐ力が上がらない】ソフトエンジニア向けの副業は労働時間が長く、OSS開発はリターンが少ない話

March 22, 2025 · 5 min

qhqで管理しているリポジトリをVS Codeで開くシェル関数

March 17, 2025 · 2 min

【Go】sqluvコマンド:DBMS用のTUI + CSV/TSV/LTSVにSQLを実行可能【開発背景や使い方、生成AIの活用】

March 8, 2025 · 6 min

February  2

【Golang】fe3dback/go-arch-lintでアーキテクチャの破壊を防ぐ

February 13, 2025 · 7 min

【退職エントリ代わり】バケットリスト(死ぬまでにやりたいこと)を書き出し、目標達成に向けて動き出した話

February 8, 2025 · 7 min

January  3

【何をどこに書く?】Pull Requestマージ速度を上げるためにドキュメンテーションコメントを書く

January 26, 2025 · 10 min

【GitHub Copilot】「もっとAIを使った方が良いですよ」とアドバイスする時代になった

January 25, 2025 · 6 min

【どうやって見積もりしてますか?】プロジェクト工数を見積もるときの私なりのやり方【ボトムアップ見積り】

January 11, 2025 · 7 min

2024  7

December  5

【GitHub Actions】 github/issue-metrics でPRマージにかかる時間を分析

December 31, 2024 · 5 min

【Golang】Value Objectを生成するvogenライブラリをお試しで作った話

December 28, 2024 · 6 min

2024年の振り返り & 2025年の抱負

December 27, 2024 · 19 min

【寄稿】Software Design 2024年12月号 第1特集 第4章 落し穴に落ちないシェルスクリプト開発のススメ

December 7, 2024 · 7 min

実装ではなく、Pull Requestレビューから経験値を得るようになった話

December 7, 2024 · 7 min

February  1

【Golang】AWS Rainbowプロジェクト始めました - インタラクティブにS3操作するs3hubコマンド

February 5, 2024 · 5 min

January  1

33歳児(1990年生)が愛聴しているアルバム(その1)

January 12, 2024 · 10 min

2023  12

December  2

2023年の振り返り & 2024年の抱負

December 27, 2023 · 12 min

【Golang】hottest - ユニットテストのエラーメッセージを抽出するCLI/GitHub Actionsを作った話

December 3, 2023 · 8 min

October  1

GitHub Actionsが全成功かつパッチ/マイナーアップデートの場合は、Dependabotが作成したPRを自動マージする設定

October 11, 2023 · 5 min

September  4

DependabotでGitHub ActionsのActionを最新に保つ方法

September 30, 2023 · 3 min

GitHub ActionsでBSD(FreeBSD、OpenBSD、NetBSD、Dragonfly BSD)のユニットテスト環境を構築する方法

September 16, 2023 · 5 min

【Docker】DynamoDB localをローカル起動する方法【管理画面付き】

September 10, 2023 · 3 min

【golang】io.Readerを使いまわしてContentType判定、S3アップロードしたらハマった話

September 10, 2023 · 6 min

May  1

Golangを用いたサーバーサイド:技術選定と現状の小さな課題

May 19, 2023 · 11 min

April  4

AndroidプラットフォームアーキテクチャでJavaが採用されている理由は、エンジニア人口が多いから

April 17, 2023 · 6 min

【マネージャー視点】エンジニアとして貢献できないもどかしさとメンバを不快にさせる恐怖

April 15, 2023 · 6 min

32歳の子持ちエンジニアがキャリアパスに悩んだ話(結論:フルスタックを目指します)

April 2, 2023 · 7 min

【Android Studio】JSON To Kotlin ClassプラグインでAPIレスポンス用モデルの作成を楽に

April 1, 2023 · 4 min

2022  17

December  2

2022年の振り返り & 2023年の抱負

December 24, 2022 · 7 min

【Golang】CSV/TSV/LTSV/JSONにSQLを実行するsqlyコマンドを作った話【開発背景/設計/使い方】

December 2, 2022 · 11 min

November  1

【Golang】Windows対応でハマった箇所【ファイルパス、一時ファイル削除エラー】

November 27, 2022 · 3 min

June  2

【golang】sqlcコマンドで「SQLクエリから型安全なGoコードを生成」し、生産性を上げたい

June 25, 2022 · 11 min

【入社エントリ】フラー株式会社に入社して約半年経ちました

June 4, 2022 · 13 min

May  2

【勉強期間1ヶ月(60h)】LPIC Level3 303 (Security) 合格体験記【ping-t、黒本使用】

May 15, 2022 · 4 min

【寄稿】Software Design 2022年6月号 第1特集(第3章 シェルスクリプトの使い方)

May 15, 2022 · 4 min

April  1

【Golang】spf13/cobraが提供する入力補完(shell completion)をファイル形式でインストールする方法【bash, zsh, fish】

April 17, 2022 · 8 min

February  6

GitHubで初めてStar 50個以上を獲得した感想と実施した内容【Redditで宣伝】

February 26, 2022 · 5 min

【Golang】go installで取得した$GOPATH/bin以下のバイナリを一括更新するgupコマンドを試作

February 20, 2022 · 6 min

【Golang】goa(ver 1.x)frameworkのlinter(goavl)を試作【go/astを利用】

February 11, 2022 · 12 min

【Golang】2022年に開発した自作CLIコマンド/ライブラリに対する所感と宣伝【OSS】

February 5, 2022 · 17 min

【Golang】go:embedを用いて格言表示コマンド(subaru)を開発

February 5, 2022 · 6 min

【解決方法】You don’t have write permissions for the /var/lib/gems/2.7.0 directory【Ruby, Linux】

February 5, 2022 · 4 min

January  3

【Golang】プロジェクトテンプレート生成ツール(ubume)を試作【改善案を募集】

January 11, 2022 · 4 min

【HR/HM】2021年に聴いてハマったアルバム9選+2【プログレ】

January 8, 2022 · 11 min

【Vala言語】優れた点、Linuxにおける立ち位置、物足りなさとその対策(coreライブラリ開発)

January 5, 2022 · 7 min

2021  25

December  3

Software Design 2022年1月号 第2特集(第1章、第2章)に寄稿【キッカケ、感想、書き足りない内容】

December 17, 2021 · 8 min

【golang】errorsパッケージ New(), Unwrap(), Is(), As()の使い方と注意点

December 13, 2021 · 12 min

「Log4j2の脆弱性から垣間見えたOSS開発の厳しさ」と「OSS開発者に投げ銭する文化(未来)」について

December 12, 2021 · 6 min

November  5

MimixBox(BusyBoxインスパイア)の概要、開発時の気づき、PR募集について【Golang学習】

November 28, 2021 · 9 min

【OS/Linux系多め】組み込みエンジニア時代(7年間)に役立った良書9選

November 23, 2021 · 10 min

Golangで無名パイプからデータを受け取る方法【term.IsTerminalによる判定】

November 23, 2021 · 3 min

【C言語】完全なオブジェクト指向ではなく、Interfaceのみを利用する選択【Golangを参考に】

November 17, 2021 · 5 min

【退職エントリ】新潟在住の組み込みエンジニアが転職を考えたキッカケ、転職活動、退職した会社への感謝

November 13, 2021 · 8 min

August  3

shc(Shell Script Compiler)でスクリプトをバイナリ化(暗号化)する方法

August 29, 2021 · 4 min

Shell Scriptにバイナリ(例:tarball)を埋め込み、実行時にバイナリを取り出す方法

August 29, 2021 · 5 min

Ubuntu (20.04)へsshログインした際に表示されるWelcomeメッセージの仕組みと表示しない方法

August 14, 2021 · 7 min

May  6

【Java】immutable object(不変クラス)の利点/欠点/作成方法および不変クラスで実装する場面

May 23, 2021 · 5 min

【オススメ】ソフト開発/エンタメ(余暇)で使用するLinuxアプリ【Debian/elementary OS】

May 22, 2021 · 7 min

【C/C++/C#/Java対応】循環的複雑度の計測ツール lizardの導入方法【Swift/Rust/GoもOK】

May 19, 2021 · 7 min

【可読性向上】java.utils.Objects.isNull()によるnullチェック【関数型プログラミングに便利】

May 17, 2021 · 5 min

【Abstract Factoryパターン】コンポジットの部品変更を容易にするデザインパターン【コード例:Java】

May 15, 2021 · 6 min

【C言語】Generic(C11、gcc4.6以降)または__attribute_((overloadable))によるオーバーロード

May 15, 2021 · 4 min

February  3

【Java】enum(列挙子)の持つメソッド、基本的な使い方、応用(シングルトン)【実装例付き】

February 21, 2021 · 7 min

【Androidアプリ】コードリーディングに使うアプリをUserLAndからSource Code Viewer Proに浮気した話

February 20, 2021 · 5 min

【Java】Serializableの実装、役割、使い方、危険性とその対策【serialVersionUIDとは】

February 20, 2021 · 7 min

January  5

【Commandパターン】GUIイベント処理や履歴管理で用いるデザインパターン【コード例:Java】

January 9, 2021 · 5 min

【推しは誰?】OSS開発をサポートしたく、金銭的なコントリビュートを始めました【elementary OS】

January 9, 2021 · 5 min

【オブジェクト指向】全23種類のGoFデザインパターンに関する説明と参考書籍

January 7, 2021 · 4 min

【Iteratorパターン】C言語で見かけるぐらい頻出のデザインパターン【コード例:Java、Ruby】

January 2, 2021 · 7 min

ドスパラのTHIRDWAVE VF-AD4にelementary OS(Ubuntu派生)を入れた感想

January 2, 2021 · 7 min

2020  63

December  7

【roff形式を手書きは無理ゲー】manページをMarkdown + Pandocで作成【with manページお作法】

December 19, 2020 · 7 min

【コーディングルール】C言語ライブラリのAPIを実装する際に注意すべき事柄

December 19, 2020 · 7 min

【visudo / vigr / vipw】システムファイルをsudo viで編集は駄目【sudoers / group / passwd】

December 16, 2020 · 3 min

【プログラマ歴5年の戯言】インプット(資格取得、書籍読み)ばかりだと成長しなかった話

December 12, 2020 · 5 min

【静的解析】ソースコード解析補助ツールSourcetrailの導入方法【例:systemd(C言語)】

December 12, 2020 · 9 min

【HR/HM】2020年に聴いてハマったメタルバンド4選【スラッシュ/ジャパメタ】

December 2, 2020 · 5 min

【LPICで見た】/etc/motdの内容を出力しているのは誰?【答え:sshd】

December 1, 2020 · 4 min

November  8

【CPU温度やI/Oの監視】Rapberry Pi4サーバにMonitorixをインストールする方法

November 28, 2020 · 7 min

【WatchDogTimer】Raspberry Pi4サーバがフリーズ(停止)した場合に自動再起動する方法【HeartBeat】

November 28, 2020 · 7 min

Cortex-A8 (ARMv7-A, e.x. BeagleBone Black)におけるコンテキストスイッチ/割り込み操作/Halt

November 21, 2020 · 5 min

Cortex-A8 (ARMv7-A, e.x. BeagleBone Black)のレジスタ情報/アセンブラ命令/インラインアセンブラの書き方

November 21, 2020 · 7 min

【Go言語(Golang)】os.Exit()をユニットテストする方法(カバレッジも取得する方法)

November 20, 2020 · 4 min

【Go言語(Golang)】ユニットテスト時にgo-flagsに任意の引数を渡す方法

November 20, 2020 · 3 min

【Bash】同じシェルスクリプトの二重起動(並列実行)を防止する方法

November 8, 2020 · 3 min

【苦行】C言語で正規表現を用いる方法【標準Cライブラリ(glibc)使用】

November 1, 2020 · 18 min

October  2

【環境構築】Raspberry PiにPlex Media Serverをインストール【Kodi、Embyとの比較】

October 31, 2020 · 7 min

【Tips】何度も繰り返す開発環境構築をMakefileとシェルスクリプトで楽にする

October 29, 2020 · 7 min

September  5

【環境構築】Raspberry Pi 4台で作るKubernetesクラスタ

September 27, 2020 · 9 min

Raspberry Pi3/4にDockerとdocker-composeをインストールする方法

September 27, 2020 · 3 min

感想:ランス03 リーザス陥落

September 26, 2020 · 7 min

Raspberry Pi4のimage(データ)をバックアップし、より大容量なmicroSDカードにリストアする方法

September 2, 2020 · 4 min

【セキュリティ対策】Raspberry Pi4に新規ユーザを追加し、piユーザを削除

September 1, 2020 · 4 min

August  4

【環境構築】fish shellを用いたDebian環境にSDKMANおよびJava(JDK)をインストールする方法

August 30, 2020 · 5 min

【環境構築】Debian 10にSteamをインストールする方法:glXChooseVisual failedエラー回避

August 28, 2020 · 3 min

元Win/MacユーザがメインPCをLinux(Debian)にした感想

August 26, 2020 · 7 min

Debian(64bit)で32bitバイナリを実行もしくは作成する方法(C言語)

August 19, 2020 · 3 min

July  2

【Java 11】Shebangを用いたJavaソースファイル(単一)の実行方法 + Shebangエラー回避方法

July 23, 2020 · 3 min

起動済みプロセス(例:デーモンプロセス)の標準出力を確認する方法

July 4, 2020 · 2 min

May  1

【記事総数100本】1万PV/月に到達せず、収益が1000〜3000円/月とフラつく。その原因は?【技術ブログだから】

May 1, 2020 · 5 min

April  22

【C言語】static(private)関数をユニットテストする3つの方法【単体テストのバッドノウハウ】

April 26, 2020 · 4 min

【Singeltonパターン】考え方は単純だが、使いどころが大切なデザインパターン【コード例はRubyとJava】

April 26, 2020 · 5 min

【Builderパターン】コンストラクタの初期化(new)引数が多い場合にオススメなデザインパターン

April 25, 2020 · 4 min

/etc/passwdに記載された/usr/sbin/nologin, /bin/falseとは何か【ログイン禁止】

April 16, 2020 · 7 min

【Bash / Ruby / Python3】ユーザ名 / UID / グループ名 / GIDを取得する方法の比較

April 12, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】外部コマンドを実行する方法の比較

April 12, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】ANSIエスケープシーケンスを用いた出力文字色の変更方法を比較

April 11, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】root権限を確認する方法の比較

April 11, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】オプション解析する方法の比較

April 11, 2020 · 7 min

【Bash / Ruby / Python3】新規ディレクトリ作成方法、ディレクトリ削除方法の比較

April 10, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】ファイルのコピー、ファイルの移動方法の比較

April 9, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】ファイル一覧の取得方法、ファイル数の確認方法の比較

April 9, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】ユーザ入力(input)受け付け方法の比較

April 9, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】PATHからファイル名の抽出、ファイル名(拡張子なし)の取得、拡張子の取得方法の比較

April 8, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】ファイル読み込み、ファイル書き込みの方法を比較

April 8, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】ヒアドキュメント(文字列リテラル埋め込み)の書き方を比較

April 7, 2020 · 6 min

【Bash / Ruby / Python3】新規ファイル作成(一時ファイル作成含む)やファイル削除する方法の比較

April 7, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】ディレクトリの存在を確認する方法の比較

April 6, 2020 · 3 min

【Bash / Ruby / Python3】ファイルの存在を確認する方法の比較

April 6, 2020 · 4 min

【Bash / Ruby / Python3】カレントワーキングディレクトリを取得する方法の比較

April 5, 2020 · 2 min

【Bash / Ruby / Python3】実行ファイル名、実行ファイルの絶対 / 相対PATHを取得する方法の比較

April 5, 2020 · 2 min

Bash(Shell Script)からRubyやPythonに乗り換え!頻繁に使う処理を各言語で比較

April 5, 2020 · 5 min

March  1

環境構築:Debian 10(buster) にPostgreSQL 11をインストールし、新規DBを作成する方法

March 20, 2020 · 7 min

February  2

感想:沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

February 9, 2020 · 4 min

Review: Kill’Em All−血染めの鉄槌−(Metallica)

February 2, 2020 · 7 min

January  9

manコマンドによる「ASCII ⇔ 8進数、10進数、16進数の変換表」

January 17, 2020 · 5 min

感想:オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

January 16, 2020 · 4 min

転職希望者がQiitaに投稿するメリットはスカウトメールが届く事【Twitterも大事】

January 14, 2020 · 5 min

感想:プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで

January 13, 2020 · 3 min

感想:新装版 リファクタリング 既存のコードを安全に改善する

January 13, 2020 · 3 min

感想:改訂新版 IoTエンジニア養成読本 (Software Design plusシリーズ)

January 7, 2020 · 3 min

感想: 日本はもはや「後進国」

January 5, 2020 · 4 min

感想:Java本格入門 ~モダンスタイルによる基礎からオブジェクト指向・実用ライブラリまで

January 5, 2020 · 3 min

次々と揃えたくなる!木製パーツとゴムのみで構成されたUgears(メカニカルな組み立てキット)

January 4, 2020 · 3 min

2019  66

November  2

Review: レオン(完全版)

November 17, 2019 · 4 min

【亭主関白は論外】ロシア人女性と付き合うなら、男性は優しさを行動で示すべき

November 16, 2019 · 4 min

October  2

autofsを用いてHDD/SSD/USBメモリを起動時に自動マウントする方法(Debian)

October 5, 2019 · 4 min

gdisk/mkfsコマンドで2TB以上の大容量HDDをフォーマットする方法

October 5, 2019 · 6 min

September  8

Debian10をRyzen 3800X環境で動かそうとしてハマった内容(グラボ必須、BIOS設定、Kernel設定)

September 29, 2019 · 9 min

感想: 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

September 28, 2019 · 4 min

Terminalベースのブラウザw3m

September 15, 2019 · 2 min

マウスポインタをキーボードで操作するkeynav

September 15, 2019 · 3 min

振り返り:大企業(大手メーカ)で1年半働いて感じたデメリット(残業量、スキル面、仕事の仕方)

September 15, 2019 · 6 min

【Vim8.1.xから標準機能】VimからGDBを起動する方法(マウスでGDBを操作可能)

September 14, 2019 · 4 min

【妻:ロシア人、夫:日本人】国際結婚における三重苦:1)書類、2)お金、3)コミュニケーション

September 8, 2019 · 6 min

C言語で非推奨なC標準関数(例:strcpy)をコンパイルエラーにする方法

September 7, 2019 · 4 min

July  3

ロシアに潜んでいたくまのプー"Винни-Пух(ヴィーニ・プーフ、ソ連版くまのプー)"

July 21, 2019 · 5 min

Linux Kernel Tree内で自作Kernelモジュールをビルドする方法(MakefileとKconfigの書き方)

July 15, 2019 · 7 min

Linux Kernel: mutex APIによるロック(排他)方法

July 7, 2019 · 8 min

June  8

【サイト開設6ヶ月目:記事数54本】3000PV/月・収益800円/月、問題は「偏った記事人気」「リピーター不足」「低い広告クリック率」

June 29, 2019 · 7 min

Linux Kernelの簡単なCharacter Deviceを作成する方法(Linked List APIの使用方法サンプル)

June 23, 2019 · 13 min

Review: On Stage Deluxe Edition (Rainbow)

June 15, 2019 · 5 min

環境構築:ユーザフレンドリーで補完機能の強力なfishへ移行(Login shellをbashからfishへ移行)

June 15, 2019 · 6 min

Review: Long Live Rock ’n’ Roll–バビロンの城門–(Rainbow)

June 2, 2019 · 7 min

Linuxコマンドのソースコードを取得する方法(Debian環境):オリジナルコマンド作成前の勉強向け

June 1, 2019 · 6 min

環境構築:Debianソースコードパッケージをビルドする方法(debソースパッケージ構築ツールのインストール)

June 1, 2019 · 4 min

環境構築:Terminal(CLI)向けメーラー"Neomutt"でGmailを送受信するための設定

June 1, 2019 · 9 min

May  7

Review: RISING–虹を翔る覇者–(Rainbow)

May 19, 2019 · 5 min

Review: Ritchie Blackmore’s Rainbow–銀嶺の覇者–(Rainbow)

May 18, 2019 · 4 min

Review: Memories in Rock(Rainbow)

May 12, 2019 · 6 min

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その2(全2回)

May 11, 2019 · 16 min

Code Reading:Redox(Rust)版coreutilsのcatコマンド その1(全2回)

May 6, 2019 · 9 min

環境構築:Redox向けcoreutils(Rust)のCode Reading準備およびReading対象コマンド一覧

May 3, 2019 · 7 min

感想: Rust Programming By Example: Enter the world of Rust by building engaging, concurrent, reactive, and robust applications

May 1, 2019 · 3 min

April  8

語学学習:HelloTalk は外国人からリアクションを貰ってモチベUPできるオススメアプリ

April 30, 2019 · 5 min

Linux Kernel: __initマクロ、__exitマクロの役割(メモリの有効利用)

April 29, 2019 · 4 min

感想:就活やチームビルディングに便利なMBTI(あなたの強みを見つける方法)

April 24, 2019 · 4 min

感想: ITエンジニアとして生き残るための指南書。自分を守りアップデートするための18のテクニック。

April 21, 2019 · 6 min

DMM(現FANZA) API・Twitter Botによる自動広告を半年続けた結果、「得た収益」と「二度とやらないと誓った理由」

April 20, 2019 · 4 min

Review: PIXAR <ピクサー> 世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話

April 20, 2019 · 4 min

Linux Kernel: List構造を操作するためのAPI(Listの使い方)

April 7, 2019 · 13 min

Linux Kernel: 構造体メンバポインタから構造体の先頭ポインタを得るcontainer_ofマクロ

April 6, 2019 · 5 min

March  9

【Desktop entry】Linux環境でデスクトップアイコン(ショートカット)をfreedesktop.org仕様で作成する方法

March 30, 2019 · 8 min

Raspberry Pi3向けのセキュアSSH接続設定(公開鍵認証、rootアクセス禁止、ログインユーザ設定など)

March 26, 2019 · 6 min

Raspberry Pi3をsambaファイルサーバ化し、Linux/Mac/Winでファイル共有(外付けSSDを使用)

March 24, 2019 · 7 min

Raspberry Piに固定IPを割り当てる方法

March 24, 2019 · 5 min

AndroidにLinux環境を構築する"UserLAnd"がソースリーディング環境(スマホ用)として最適

March 16, 2019 · 6 min

mmdebstrapによるarmhf向けrootfsの作成方法(公式最小サイズ27MB)

March 10, 2019 · 12 min

Debian: 任意のtesting/unstableパッケージのみをinstallする方法(システム全体はstableを維持)

March 9, 2019 · 8 min

語学学習:ハロー先生は割安。でも、英語以外ができる良い先生と巡り会いにくかった

March 3, 2019 · 6 min

Linux Kernel: NULLポインタエラーハンドリング(ERR_PTR, IS_ERR, PTR_ERR)

March 2, 2019 · 6 min

February  8

振り返り:Google AdSenseがサイト開設4日で承認された話(およびサイト開設2ヶ月目の収益)

February 28, 2019 · 4 min

Linux Kernel: エラー番号の一覧

February 24, 2019 · 10 min

Ой!(オイ):ロシア人が日本人をビビらせる一言

February 24, 2019 · 2 min

Linux Command Optionの慣習(一般的なOption一覧)

February 23, 2019 · 6 min

後編:16年ぶりにディズニーシーへ(12歳⇒28歳)

February 14, 2019 · 6 min

前編:16年ぶりにディズニーシーへ(12歳⇒28歳)

February 12, 2019 · 7 min

Bash(Shell Script)内メッセージの国際化方法

February 3, 2019 · 9 min

Linux Kernel: prink(print kernel)によるメッセージ出力

February 2, 2019 · 6 min

January  11

環境構築: Linux Kernelモジュールの作成準備

January 27, 2019 · 10 min

ccache(compiler cache)によるビルド高速化

January 26, 2019 · 4 min

Raspberry Pi3にAndroid7.1.1 + Google Play Storeをインストールする方法

January 26, 2019 · 7 min

Review: Live Philadelphia ‘84 King Biscuit Flower Hour(DIO)

January 26, 2019 · 4 min

コードリーディング(Bash):システム情報表示ツール"neofetch"

January 22, 2019 · 15 min

コードリーディング(C言語):chroot / ischroot

January 20, 2019 · 22 min

Review: Boston 1981(Rainbow)

January 4, 2019 · 4 min

Review: Seattle ‘89(Metallica)

January 2, 2019 · 3 min

ロシア旅行:観光ビザを簡単に取得する方法(ビザ申請代行業者を利用)

January 2, 2019 · 5 min

Raspberry Pi3: 公式ツールおよびHW仕様

January 1, 2019 · 2 min

Review: Игра с огнём(АРИЯ)

January 1, 2019 · 3 min

2018  1

December  1

Raspberry Pi3(Linux Kernel)のBoot Sequence Step1:アーキテクチャ依存部

December 31, 2018 · 3 min