【マネージャー視点】エンジニアとして貢献できないもどかしさとメンバを不快にさせる恐怖

前書き:マネージャーと称されるお仕事、やってます

本記事はポエムです。答えが出ていない状態で、文章を書き始めています。息子を寝かしつけて、勉強する元気がなかったので思考の整理として記事を書いています。

 

2023年現在、私はテクニカルマネージャー兼サーバーサイドエンジニアという立場です。テクニカルマネージャー(以降、テクマネ)とは、「プロダクトマネージャーやディレクター」と「エンジニア」との間に立ち、技術的な調整を行う役職だと理解しています。本役職は世間的に一般的でなく、かつ現職でも明確に言語化できていない状態です。そのため解釈が人によって異なります。

テクマネのイメージが掴みやすくなるように、具体的な仕事を列挙します。バージョン開発で実装する機能のザックリ選定、要件の実現性を検証、ディレクターから提示された開発日程の詳細化、関連会社と技術的な調整やタスク依頼(外注管理に近い)や定例参加、残りは言語化しづらい細かいタスクです。

現職のテクマネの中には、「そんなこと、私はテクマネだけどやってないよ?」という人もいる筈であり、アサインされている案件によってテクマネの立ち位置が大きく変わります。とは言え、フワフワしていると迷いが生じるので、私はテクマネの役割を「決められた開発期間内で、自分たちで決めた要件を計画通りに開発すること」と定義しています。プロダクトマネージャーと線を引き、意図的に拾わない仕事も決めています。ここでは、その詳細を言及しません。

    

テクマネとエンジニアの狭間で苦悩

テクマネとエンジニアを兼務していると、エンジニアとしてチームに貢献できない課題があります。雑務に追われがちなのです。コーディング時間は非常に短く、場合によってはMTG中に実装します。

エンジニアの中には、「生涯エンジニアとして現役!管理職やマネージャ、営業なんてゴメンだ!」という方がいると思います。私もこのような考えをしている人間です。しかしながら、テクマネを拝命してます。何故か?代わりが居ないからです。

あと悲しいことに、「好きな仕事(コーディング)」と「上手にできる仕事(マネージメント系)」は、一致しないのです。現職の中で私は、プログラミングスキルよりも、マネージメントスキルに強みがあるエンジニアのグループに属していると思われます。マネージャというより、お人好しかつ世話焼きな人間なのかもしれません。

    

テクマネ業務は膨大なので、残業しても大規模な実装が出来ません。noteで『「自分がコードを実装した方が早い(幻想)」「メンバに仕事を渡す勇気(理想)」「キャリア」の話』を書きましたが、メンバに作業をお願いするしかないのです。自分の方がドメイン知識があって実装が速いとしても、リードタイムを意識してメンバに実装をお願いします。

すると、どうでしょう。「あれ、コーディングしてなくね?チームに貢献できてなくね?」と疑問を持ち始めます。何する人なんだ自分?あれ今日何した?とか考え始めて、ブルーになります。設計作業を他のメンバに振り始めると、泥沼です。最早、エンジニアとしての価値がほぼありません。

       

テクマネは、容易にメンバをイラッとさせられる存在

気持ちの上では、メンバと対等な立ち位置(同レベルの存在で、上下関係がない)と考えていても、マネージャなのでタスクをお願いすることがあります。ここで頼み方を間違えると、メンバにストレスを与えてしまいます。上司から「なる早(ASAP)でお願いちゃん😘タスクの背景は察してね」なんて言われたら、ブン殴りたくなりませんか?私は「OKです」と答えながら脳内で瞬獄殺します。

 

テクマネは人を不快にさせる可能性がある立場なので、なるべく背景情報を丁寧に伝えて、タスクに取り組む意義を汲み取っていただき、納得感をメンバに与えたい。メンバへの感謝の気持ちを忘れずにいたい。これが私の理想です。

が、私は至らない人間なので、仕事が立て込むと速攻でイライラし始めます。色々と雑になり始めます。ここが私のマネージメントスキルの課題点で、感情をコントロールできない欠点があります。余裕が出たタイミングで、「あの件、頼み方が大丈夫だったかな…?」と悩み始める負のスパイラルに陥ります。

イライラし始めると愚痴っぽくもなるので、あまりマネージャー向きではないと自覚してます(理想的なマネージャは、ネガティブ発言しないものだと考えています)

 

理想と現実のギャップを高速サイクルで突き付けられるので、テクマネはメンタルへのダメージが大きいです。あと、MTG嫌いなのもマネージャー向きではない。

       

解決策はあるのか

前職でも同じ状態に陥ったので転職しましたが(他にもキツイ理由があって転職しましたが)、現職でも結局同じ状態になりました。そのため、転職は解決策でないと考えています。他の案をしっかりと考えました。

 

まず、感情のコントロールに関しては、最近良いお手本が現れました。そう、AIです。AIは、人間が失礼な対応をしても、不快感を表に出しません。さらにAIは、日本語が上手です。ロジカルに話してくれます。それだけでなく、聞き手を不快にさせない手法を用います。例えば、相手と同じ言葉を繰り返して発したり、謝罪の言葉を挟んだり、断定口調ではなく提案する形で話してくれます。

このようにAIの良い点を模倣しつつ、基本はテキストコミュニケーションを貫くのがベターだと考えています。ビデオ会議で失言するのは避けがたいですが、テキストコミュニケーションは文章を推敲する作業が挟まるので失言が減ります。あと隠蔽できます。

   

エンジニアとしての貢献量を増やすのは、テクマネ業務の一部を拒否することです。私がテクマネを始めてから、仕事の範囲は徐々に拡大していきました。落ちているボール(タスク)を自主的に巻き取ったため、現在の状況に陥りました。しかし、プロダクトマネージャやディレクターが4〜6名おり、テクマネが1名という状況で、私が管理業務を必死に行う必要はないと考えています。そのため、タスクの委譲(線引き)を行い、私がエンジニアリングに集中できるように調整すれば良いという結論になりました。

この解決策が上手くいったかどうかは、年末にレポートします。以上、ポエムでした。

          

おすすめ

1件の返信

  1. 2023年12月28日

    […] […]